エリア2017-10-24
山口の美味しいものをいくつかご紹介致します。
周りを日本海と瀬戸内海に挟まれている山口県は海の幸はもちろんですが、山の幸にも恵まれているため、新鮮な食材が豊富にあります。 ですので、今回はせっかく山口でお仕事されているのでしたら一度は食べて頂きたいグルメをご紹介したいと思います。
山口と聞いて真っ先に思い浮かぶものといえば…「ふぐ」
山口といえばやっぱり「ふぐ」は欠かせません。
今は養殖が盛んになったので、一年中食べる事ができますが、旬は「11〜2月頃」までで、2月頃になると白子や身が充実しており食べるのにオススメです。
余談ですが、このふぐの呼び名は地方によって色々な呼び名があるのですが、
代表的なのは、山口や福岡ではふくと関西方面で呼ばれている「てっぽう」だと思います。
ふくはふくが来るようにとして呼ばれるようになったようなのですが、てっぽうの方は中々しゃれが効いており(ふぐの毒に)当たると死ぬ事をしゃれて「鉄砲」と呼ぶようになったそうです。 ふぐ料理の代表的なものである。てっさやてっちりは鉄砲の◯◯の略称です。
山口のB級グルメ! 「ばりそば」
ここ最近B級グルメブームで色々な所でご当地名物が出来ていますが、山口にももちろんございます。元祖は春来軒と言われており、2000年頃からこのメニューを扱う店舗がご当地グルメとして盛り上げて行き今に至るという感じです。 太めの揚げた中華麺の上にたっぷりの野菜が入っているゆるめの鶏ガラスープあんをかけた料理なのです。お好みでお酢、酢醤油、ポン酢醤油などをかけて食べる事が多いです。揚げた麺のばりばりとした食感とあんとの相性は抜群ですよ。
今では貴重! クジラ料理
今では中々お目にかかることのないクジラ料理ですが、古くから捕鯨船の基地としての側面ももっている山口では今でもそれを専門に食べられる専門店があります。 代表的な料理としては、鯨の刺身、竜田揚げ、サイコロステーキ、串かつなどがあります。
味は獣臭さはなく、さっぱりとしていて食べやすく見た目とは違う味に驚かれると思います。
代表的なもの、B級グルメ、伝統的なものと3つ程ご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか? お仕事の帰りやお休みの日などに自分へのご褒美ではありませんが、その土地の美味しいものを食べてみてはどうでしょうか? きっとまたお仕事頑張ろう♪とお思いになるはずです。
でも山口にはまだまだオススメグルメがたくさんあります。また次の機会にご紹介させて頂ければ思います。