1997年2月7日、楽天の前身である株式会社エム・ディー・エムが設立されました。「楽天市場」が開設されたのはその年の5月1日。従業員わずか6人からのスタートでした。大きな夢と情熱をもった若者たちが集まり、汗と涙とたくさんの笑いがありました。今回は、楽天の創業秘話(トリビ … 本城 慎之介(ほんじょう しんのすけ、1972年 - )は、一般財団法人軽井沢風越学園設立準備財団理事長、株式会社音別代表、元株式会社楽天取締役副社長、元校長(2007年3月まで)。, 函館ラ・サール高等学校を経て[2]、慶應義塾大学総合政策学部卒業。SFCの秋祭創設に携わる。同大学大学院政策・メディア研究科修了。1997年、就職活動で三木谷浩史と出会い、株式会社エム・ディー・エム起業に携わり、取締役として楽天市場をつくりあげる。1999年取締役副社長に就任。, 教育に関心があり、2002年に新しい学校の設立を目指し、株式会社「音別」を設立。同時に、楽天取締役副社長から取締役に退いた。, 2005年3月に楽天を退社、横浜市教育委員会の公募により同年4月から横浜市立東山田中学校校長となり(当時日本の公立学校の校長で最年少)[3]2007年3月まで務めた。2006年、文部科学省の中央教育審議会初等中等教育分科会、教職員給与の在り方に関するワーキンググループ委員に任命される。また9月には、シブヤ大学の特別講師を務めた。, 2011年12月、東日本大震災に関連するボランティア等で縁のあった宮城県南三陸町に、高台移転用地として同町のゴルフ場開発跡地106ヘクタールを寄付した[4]。2020年4月開校をめざして、幼稚園・小・中学校の混在校である軽井沢風越学園の設立準備中。, 本城慎之介 風越学園設立準備財団理事長:あの人に迫る:中日新聞(CHUNICHI Web), https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=本城愼之介&oldid=79785449. 1997年、三木谷をはじめとする6人の若者が集まり、「楽天市場」はスタートしました。当時、地方都市では商店街の店が活気を失い、シャッター街が目立つようになっていました。地方の小さなお店でも、コンピューターに強くなくても誰でも簡単にお店を開けるインターネット・ショッピングモールを開設し、「もっと日本を元気にしたい」と集まった若かりし頃の楽天創業メンバーたち。現在は70以上のサービスを国内外で展開する楽天も、創業当時は今に言われる社会起業家たちが立ち上げたベンチャーでした。, 社会起業家と楽天の有志社員による6カ月間のアクセラレータープログラム「Rakuten Social Accelerator」の成果発表会が行われた同日、「特定非営利活動法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京」代表理事 藤村 隆氏を司会に迎え、社内外で活躍する楽天の創業メンバーから、「学校法人軽井沢風越学園」理事長 本城 慎之介氏、「株式会社ぐるなび」代表取締役社長 杉原 章郎氏、「楽天株式会社」常務執行役員 CWO(チーフウェルビーイングオフィサー)小林 正忠の3人が集まり、特別プログラム「ソーシャル・スタートアップ時代の楽天」を開催しました。, 創業当時から、人々と社会をエンパワーメントすることをミッションとして掲げる楽天のDNAを、当時の苦労や想い、そして現在の活動を交えながら、創業メンバーたちが語ったトークショーを前編と後編に分けてご紹介します。, 藤村氏:さて、ここからの時間は、この情熱あふれるプログラム(Rakuten 楽天の創業メンバーの一人であり、現在は軽井沢に、幼稚園と義務教育学校からなる12年間の幼小中混在校「学校法人軽井沢風越学園」の開校準備を進める本城 慎之介氏。 Copyright © 1997-2020 Rakuten, Inc. All Rights Reserved. 浩史の言葉をひたすら信じてやっていましたから。, 実は我々3人、大学が一緒なんです。学生の頃からの知り合いで、杉原と私がそのキャンパスの1期生で、本城が2期生なんですけれども。学生の頃から、キャンパスの中で何か新しいことをやっていく、ということにずっと関わっていました。面白いことをやるというワクワク感で、まずは「やってみよう」というのが、僕にとっての取っかかりだったのかなと思っています。当時三木谷がやっていたコンサル会社に、本城が加わっていたんですけど、本城をサポートするカタチで、2人のどちらかが出社をしたらお金をもらえる、みたいな業務委託契約を結んでいたんです。その状態を2カ月くらいやっていたら、ある日みんなで会社を作ろうということになったんです。私にとってはワクワクがありました。, 先程杉原が話をした杉山さんは、サポートするのはめちゃめちゃ大変でした。当時の人は(パソコンについての)技術がないので。もちろん本業ではないからですが。そういう方々と接していく中で、「何でビジネスを始めたのか」、「その先どうしていきたいのか」というお話を聞けば聞くほど、「この人の夢を実現したい!」、「この人がたどり着きたいゴールに一緒に向かって伴走したい!」という思いが強くなっていきました。, そのように世の中を元気にするんだということが、今の楽天の中で本質的に根付いているDNAとなっているのかなと思います。我々の中から出てきたというよりは、外からそういう課題をいただきながら、我々の中で文化ができあがっていったのかなと感じます。, 本城氏:モノが売れないと困っている全国の店舗さんに対して、僕らが解決のお手伝いをしたわけではないと思っています。困りごとや痛みを分け合うという感じではなく、むしろ、僕らには世界一のインターネット企業になるという夢があり、店舗さんには、もっと売りたい、もっとたくさんの人に自分の気持ちを届けたいという気持ちがあり、それぞれの夢を分かち合っていた。それが、楽天のやってきたエンパワーメントかなと思います。困りごとを解決することよりも、共に夢を追いかけていくところに本質があったのではないかと思っています。, 小林:5万円だから、まあいいやって。面白そうだから夢に投資するよ!という感じで、(「楽天市場」に)乗っかっていただいたところもあって。当時、システムの利用料金(出店料)は、月5万円だったのですが、「それくらいだったら君らの夢に賭けるよ」といったカタチもありましたね。, 藤村氏:ワクワク感や夢を一緒に追いかける感覚や熱量が、今でも変わらずに社員の皆さんから伝わってくるのが、すごく印象的だなと思いました。インターネットの隆盛、発展に伴って、楽天の事業が急成長していく中、何かビジネスとしてのやりがいや達成感を感じられたこともあると思います。社会に影響を与えている、社会を変えていると感じたり、意識したりすることはありますか?, 本城氏:やっぱり倒産件数は減ったと思いますし、苦しむ家族が減ったと思います。僕も栃木のある着物屋さんや呉服屋さんと関わって、プライベートで遊びに行ったりもしました。地方は人口が衰退しているところが多く、買ってくれる人が減少してしまう。でも、オンラインによって息を吹き返すということがありました。, 何十年、何百年続いているお店が、“新しい力”を得ていくということはあったと思います。そういう話を聞いたり、実際に接したりしていると、役に立てたかなと思いました。売上が上がっていく、数が増えるということよりも、一つの家族、従業員の家族が救われたということは、すごい自分達のパワーになったと思います。, 杉原氏:5,000店舗を超えた時に行った記念イベントで出店者さんたちからの祝福メッセージの映像を流しました。その映像の中には、2000年近辺の経済状態が悪かったこともあって、「『楽天市場』がなかったら俺は無理心中していたかもしれない」といったコメントをしていた出店者さんがいて…、あれはぐっと胸にきました。楽天のおかげでやりなおせたといった風に言われたことで、自分たちのやっていることにすごい意味を改めて感じました。, 小林:IT業界ということもあり、オフラインで商売をされていた方々の世代だと、少しだけハードルが高いのですが、50、60代の経営者のご子息やご令嬢が、そのあと3代目、4代目と引き継いでいて、そうした方々とコミュニケーションする機会も多くありました。, 後継者がいないと仰っていたおじいちゃんの店舗さんがあったのですが。ある時に、「『楽天市場』に入って、売り上げが伸びたのは嬉しいんだけど、それよりも嬉しかったのは息子家族が実家に帰って家業を継いでくれたこと。楽天がなかったらこんなことはなかった」と言わました。本当にいいことをやったんだなと、一番実感した瞬間でしたね。, 藤村氏:それは本当に、人の人生に密接に関わった瞬間、触れた瞬間になったのですね。今日ご登壇された5団体の皆様は、組織としての課題というものを率直に討論されていたと思います。組織がある課題を解決しながら大きくなっていく中で、何が一番重要でしょうか?ポジティブな面もあると思いますが、乗り越えなければいけなかったネガティブなものもあったと思います。今日の発表をご覧になった上で、例えば自分だったらこういう風に乗り越えたな、など、そのような感想があれば教えてください。, 杉原氏:20数年、楽天を中心に活動をしてきて、「会社の役割って何だろう?」とよく考えます。小さく始めた会社が大きくなっていって、当時は「この会社で、みんなで一緒にやっていく!」、「一人も辞めてほしくない」と思っていましたが、今は辞める人はどんどんいてもいいし、戻ってくる人もいっぱいいていいと考えています。, インターネットが出てきて、個人と社会が直接つながれるようになったことで、「会社」の役割が相対的に下がってきた、もしくは変わってきていると思います。「会社」という場所を、もっと上手く活用するという考え方でいたほうがいい。楽天という会社が大きくなるにつれて、そう思うようになりました。すると、新しい人が入ってきて、新たなことに取り組まれることも、ポジティブに受け取れるし、辞めていって、新しいことをやる人のこともすごく応援する、というようになってきました。, 小林:実際、楽天には戻ってくる社員も多いんです。三木谷がよく言うのは“土俵”だと。会社は土俵なので、そこでいろいろなことに挑戦してほしい。でも、実は彼は寂しがり屋なんだと思います。, 小林:いいんです、事実だろうから(笑)。なるべく一緒にいたい、辞めてほしくないというのが、彼の一番素直な思いなんだと思います。だからもっともっと社員に対して、いろいろなことをやっていきたいという思いは誰よりも強い。私自身も辞めてほしくないと思いますが、結局(一つの組織が)全部が全部を良くする、そんな組織は存在しないと思います。, 楽天だけでできればいいですが、違う形で世の中を元気にする仲間が現れたら、それはそれでいいと思います。いずれまた楽天に戻ってきてくれるかもしれないし、いろいろな形でできたらいいのかなと思っています。これからの時代、どこか1社だけが何か素晴らしい行動をするというよりは、それぞれの考えを持っている人たちが、何か共通の思いのもとに実現していく、そんな社会になるのかなと思います。, 本城氏:僕もまさにスタートアップの最中で、今年の4月に学校が開校します。この2年半は、その準備をずっとしてきましたが、「どう順調?」と聞かれることが多いんです。基本的には「いや問題だらけだ」、「課題だらけで困ってます」と答えています。本当に困っているので(笑)。今日のそれぞれの団体の発表からも、それぞれに困っているし、問題だらけなんだろうなと、伝わってきましたが、やはり声高らかに伝えるべきなんだろうなって思いました。「困ってます」、「うまくいってません」と。そしてそれを自分たちの力だけじゃなくて、他の人たちの力を借りて身内にしていく。たぶん今回関わった社員の方たちは、それぞれの団体の活動をもう放っておけないと思うんですよね。なので、身内にして仲間を増やしていくということはやっぱり大事だなと思いました。, Rakuten.Todayは、楽天グループの国内外における幅広いトピックスをご紹介する、公式コーポレートブログです。.

トランプタワー 高さ, 石川県少年サッカー 掲示板, インターハイ 北海道予選 サッカー, ロッテ スタメン 2019, 朝ドラ #エール, 島根県出身 73歳, 西島隆弘 ブログ, 嵐山ステークス 菊花賞, Nhk 名義変更したら, ギャップイヤー 効果, 佐賀東サッカー 小屋, 初めての韓国旅行 注意点, 空飛ぶ広報室 恋愛, アフガニスタン軍 装備, 高校サッカー 福井 メンバー, Jra競馬中継 Tvk, 韓国 戦争映画ランキング, ががばば ネタバレ, ロッテ 背番号 63, Bs11 視聴方法, スポルティング 札幌, ロシア 石油 産出量, ゆとりですがなにか 山岸, ローズキングダム ウイニングポスト,